日本語/English
Publications Lists of Awards (受賞リスト)
These are publications list of awards which Lab members accepted.
上記論文の中から、研究室メンバーが受賞した論文の紹介です。
|
中根 稜介,前川 在,上垣外 英剛,平尾 努,奥村 学 |
| 大規模言語モデルを用いたシフト還元型句構造解析 |
| ⾔語処理学会第 31 回年次⼤会 (若手奨励賞) |
|
Chun-Fang Chuang, Dongyuan Li, Satoshi Kosugi, Kotaro Funakoshi, Manabu Okumura |
| LPLS: A Selection Strategy Based on Pseudo-Labeling Status for Semi-Supervised Active Learning in Text Classification |
| 38th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation (PACLIC 2024) |
| Best Paper Award |
|
⽵下智章,上垣外英剛,船越孝太郎,⾼村⼤也,奥村学 |
| 関連タスクの予測確率分布を⽤いるsoft-gated BERTによる対話印象分類 |
| ⾔語処理学会第 27 回年次⼤会 (優秀賞) |
|
小林尚輝,平尾努,上垣外英剛,奥村学,永田昌明 |
| 疑似正解データを利⽤した修辞構造解析器の改善 |
| ⾔語処理学会第 27 回年次⼤会 (若手奨励賞) |
|
上垣外英剛,林克彦 |
| 知識グラフ埋め込み学習における損失関数の統一的解釈 |
| ⾔語処理学会第 27 回年次⼤会 (委員特別賞) |
|
上垣外英剛, 奥村学 |
| 階層的な注意機構に基づき統語的な先読みを行う文圧縮 |
| 2020年度(令和2年度)情報処理学会山下記念研究賞 |
|
山田 悠右, 藤田 綜一郎, 柴田 知秀, 小林 隼人, 田口 拓明, 奥村 学 |
| 人手評価を考慮した強化学習に基づくニュース見出し生成 |
| 人工知能学会第34回年次大会, 2020 |
| 人工知能学会第34回年次大会 (優秀賞) |
|
石垣達也, 上垣外英剛, 高村大也, 奥村学 (東工大) |
| 談話構造を考慮する階層的注意機構による抽出型ニューラル単一文書要約 |
| 言語処理学会第25回年次大会 (若手奨励賞) |
|
町田和哉 (東工大), 小林隼人 (ヤフー/理研AIP), 高村大也 (東工大/産総研), 奥村学 (東工大) |
| 質問-回答対を利用した半教師有り抽出型質問要約 |
| 言語処理学会第25回年次大会 (若手奨励賞) |
|
人見雄太, 田口雄哉, 田森秀明 (朝日新聞), 菊田洸, 西鳥羽二郎 (レトリバ), 岡崎直観 (東工大), 乾健太郎 (東北大), 奥村学 (東工大) |
| 出力長制御を考慮した見出し生成モデルのための大規模コーパス |
| 言語処理学会第25回年次大会 (若手奨励賞,優秀ポスター賞) |
|
笹野 遼平, 奥村 学 |
| 大規模コーパスに基づく日本語二重目的語構文の基本語順の分析 |
| 言語処理学会論文誌2017年度最優秀論文賞 |
|
久保光証,笹野遼平,高村大也,奥村学 |
| “良い実況者” に着目したTwitter からのスポーツ速報生成 |
| 言語処理学会第19回年次大会, 2013 |
| 言語処理学会第19回年次大会 若手奨励賞 |
|
五十嵐 沢馬, 笹野 遼平, 高村 大也, 奥村 学 |
| オノマトペの音象徴を利用した評判分析 |
| 言語処理学会第18回年次大会, pp.715-718, 2012 |
| 言語処理学会第18回年次大会 若手奨励賞 |
|
茂木 哲矢, 高村 大也, 奥村 学 |
| ソーシャルタギングサービスを利用した多様性に基づくWebコンテンツ推薦 |
| Webとデータベースに関するフォーラム (WebDB Forum), 2010 |
| WebDB Forum 2010マイクロソフトリサーチ賞 |
|
成川 夏子, 高村 大也, 奥村 学 |
| WEB上の画像の分類とメタデータ付与による携帯電話向けWEB表示(セッション1:メタデータと自動分類、知識支援) |
| 情報処理学会研究報告. DD, [デジタル・ドキュメント], Vol.2009, No.35, pp.15-22, 2009 |
| http://ci.nii.ac.jp/naid/110007333948/ |
| 情報処理学会山下記念研究賞 |
|
Norifumi Murayama, Manabu Okumura |
| Statistical model for Japanese abbreviations |
| Intell. Data Anal., Vol.14, pp.465--478, 2010 |
| Best Paper Runner-up Award |
|
三枝 優一, 服部 哲, 速水 治夫, 奥村 学 |
| Wikipediaの語彙資源を利用したインタラクティブ型Web質問応答システム |
| 情報処理学会「マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2008)」シンポジウム, pp.1793--1802, 2008 |
| 情報処理学会DICOMOシンポジウム「ヤングリサーチャー賞」 |
|
Tomoyuki Nanno, Suguru Saito, Manabu Okumura |
| Zero-Click -- a system to support Web-browsing |
| Proc. of the Eleventh International World Wide Web Conference, poster session, 2002 |
| Best student poster award |